ポリフェノールの構造
ポリフェノールって、よう聞かへん?
赤ワインに入ってて、お酒飲むなら赤ワインが良いゆうて、話題になっとったな〜確か、身体の抗酸化作用・血圧降下・殺菌作用・抗がん作用…なんやいっぱい良い事ゆうとったな。
でもな、ポリフェノールってなんなんか知っとるか?
ホンマ、最近カタカナ弱くてな〜またまた、いろいろ調べてみたんよ。ほんでな、ポリフェノールって、一つか思うとったら、そうやなかったんよ。
これには、びっくりしたわ。
ポリフェノールとは・・・
芳香環(別名:ベンゼン環 6個の炭素原子が平面上に六角形の亀の甲状に配置している)に水素(元素記号:H)と酸素(元素記号:O)が結合した化合物が『フェノール(石炭酸)』で、芳香環に一つの『-OH(水酸基)』が結合したものを、『フェノール水酸基』というんやて。
横に書いてある、図を見たらなんとなくわかるかな?
芳香環についた『-OH』を、2個以上もつ植物成分の化合物の総称を『ポリフェノール』って、ゆうんやて。この『ポリフェノール』は抗酸化作用を持っとるんよ。
『ポリ』とは、『数字』を表す接頭語で、『たくさんの』っていう意味があるんよ。接頭語って、『お話』『お店』『お声』『お言葉』についている『お』のように、いっつも何かの語の上についているやつや。その語と一緒になることで、一語として成り立つもののことや。『ポリ』って、『お』の数字版ってことやな~
ちなみに、1は『モノ』 2は『ジ』 3は『トリ』 4は『テトラ』 5は『ペンタ』 6は『ヘキサ』 7は『ヘプタ』・・・が数字の接頭語なんやて。
『トリフェノール』の『トリ』は『3』やから、『フェノール水酸基』に『-OH』が3個くっついとるってことなんよ~ で、『トリフェノール』の構造は、こんな形になるんやて。
へ~ なんだかおもろいと思わへん!
この『フェノール水酸基』に、たくさんの『ポリ』がっくついて、いろんな形の化合物が出来上がっとるんやから、一口にポリフェノールといっても構造も大きさも、ホンマ、いろいろあって、6000種類以上ものポリフェノールがあるらしい‼︎
なんだか面白くなってきたから、『ポリフェノール』を代表する化合物の基本骨格・構造を紹介しちゃうな~
フラボノイドの構造
植物に多く含まれる低分子の有機化合物。フラボンで代表される植物色素の一群で、主には柑橘類の革などから抽出できる黄色色素なんやけど、フラボノイドの中には無色のものもあるんやて。血圧降下作用があるんよ~
これは、フラボノイドの基本骨格となる『フラバン』の基本構造
な~『フラボノイド』の基本形に、ちょっとずつ違う水酸基がくっついて、違ったものになっとるんよ。
なんや、間違い探しのパズルみたいやな〜
タンニンの構造
『タンニン』とは、『カシの皮』や『フシ(没食)』なんかの植物に多く存在とるんよ。たくさんのフェノール性水酸基やたんぱく質分子とくっついた複合体で、構造が縦・横・斜めもあって立体的なんやて。
『タンニン』は、『縮合型タンニン』と『加水分解性タンニン』に分けられるんよ。
縮合型タンニン
『縮合型タンニン』は、フラバノールの基本構造が重合していて『カテキン』『エピカテキン』などがあるんよ。
茶カテキンの基本骨格となる『フラバノール』
茶カテキンの構造例
加水分解性タンニン
『加水分解性タンニン』は、水酸基『-OH』をたくさん持ったグルコース(ブドウ糖)に、没食子酸(もっしょくしさん)がエステル結合で形成されたもんや。加水分解で没食子酸とグルコース(ブドウ糖)になるタンニンのことをいうんやて。
『エステル』は水と反応してカルボン酸とアルコールに分解。
『エステル』に水を加えて分解する反応を『加水分解』ってゆうんやて。
加水分解性タンニンの基本骨格となる『グルコース』
グルコース(ぶどう糖)は、糖の一種で、代表的な単糖の一つ『デキストロース』とも呼ばれる。
加水分解性タンニンの基本骨格となる『没食子酸』
五倍子(ヌルデの虫こぶ)、没食子(中近東のブナ・カシワの虫こぶ)、マンサク科の植物ハマメリス、茶の葉、オークの樹皮など、多くの植物に含まれる。
加水分解性タンニンの構造例
チョウジ
加水分解性タンニンで、漢方に用いられる。
この記号の中でな、直線でないホニャホニャ・ギザギザ・太線とかがあるやろ、それ何かいうと、立体になってるっていう表記なんやて。紙に書いてある構造式は平面やろ、でも、ホンマは立体になっとるから、こんな風にあらわしてるんやて。
へ~ やろ~
カテキンはフラバノールの複合体やからフラボノイドの一種なんやけど、単体でタンニン活性があるから、タンニンに含められるんやて。
ま〜どっちのタンニンも、たくさんのフェノール水酸基とたんぱく質分子がくっついてるんよ~
ヒトにとって有効だと報告されている成分がいい
「ドライアイにおすすめ成分の科学的根拠ってあるの?」って思うやろう。eye子が調べた中で、ルテインやビルベリー、DHA・EPAの文献や研究がめっちゃあったんよ。
栄養成分の量や質にもよると思うんやけど、ヒトにとって有効だと報告されているが大事やと思うんよ。
マウスとかカエルの細胞を使った研究実証もたくさんあるんやけど、やっぱり人間で効果があった~なんて言われる方が安心やんか。
そう思わへん?
食の安全や表示について、「特定保健用食品」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の制度(消費者庁)があるんやけど、ルテインやDHA・EPAはその機能性が認められている栄養成分なんよ。
自分の身体にとってどんな栄養が必要なんかを知れば知るほど、「自分に必要な・足りない・補いたい栄養成分は何なのか?」「その栄養成分は効果を実証されているのか?」をちゃんと知らないとね!
よく読まれている人気記事
健康食品に対して52.9%の人が不安を感じて、その内28.5%の人がその理由を「科学的な根拠に疑問」なんやて。「ヒトに対する有効性について科学的な実証があるもの」は何なのか? eye子がその疑問を調べてまとめてみたよ〜
パソコン・スマホ・ゲームなど、毎日の生活に欠かせないアイテム。電車の中でも歩いていても、デート中でもやたらとみんなスマホ見てるやんか。せやから10代からの若い人に「スマホ老眼」が急増中なんやて。えらいこっちゃ!
見えにくいと目を細めたり、凝視したりして「目つきが怖い」なんて言われたことない? おまけに眉間にシワが入っちゃって、知らないうちに「ブサイク顔」になってること、あるんよね〜 ちょっと、ドライアイで損してへん?
ルテインてなんで目に良いの? それはな、目の網膜と水晶体に多く存在している成分やからなんよ。ルテインが不足したら目の病気にもなりやすいんやて。ルテインの事、知っとくとええんちゃうか〜
eye子のつぶやき
ドライアイでメッチャ悩んでたeye子が長いこと試して、調べてみた結果やから、この結果を参考にして自分に合うサプリメントを見つけてな〜!
自分に合うドライアイ改善法がやっとわかって、ホンマにeye子は良かったって思ってるんよ。涙が出た時にはめっちゃ嬉しかったわ〜
辛いドライアイをなんとかしたい!