- TOPページ
- パソコン・スマホとドライアイの関係
- メガネでブルーライトカットをカットしたい
メガネでブルーライトカットをカットしたい
パソコンの設定を変えるよりも、眼鏡でブルーカットしたい!
色を重視する仕事をパソコンでやっている人は、パソコンそのものの設定を変えてしまうと色目が変わってしまうもんやから、この方法はあんまり適さないと思うんよ。
その点、メガネだったら付け外しが効くから色目の違いを確認しやすいし、どのパソコンにもスマートフォンにも、ゲームをする時だって、メガネ一つでいろんな事にブルーライトカット対策が出来るからええよ~
ブルーライトをカットする効果 ①目の疲労感
ブルーカット用のメガネを付けることで、全体的に白くて強い光が入ってこなくなるし、色目的に黄色みがかかったセピア色になるから、目の疲れ方が全然違うんよね。
見え方は直接画像が撮れへんから、これ、イメージ画なんやけど、色の違いが分かるかな~
眼鏡かけへんかったら確かに色はキレイなんやけど、全体的に白っぽいくて目に直接光が入ってくる感じになるんよ~
目の疲れは、実際に使うてみたほうが実感できると思うよ~
※ レンズは、うっすらブラウン系の色目の方が、疲れにくいと思うよ。
ブルーライトをカットする効果 ②肩こり
目を酷使している時って、結構肩に力が入っていることが多いんよ。
首筋が凝ってきて、疲れたら首周りをゴリゴリ回したり、伸びをするやろ~
あれって、自然にやってるかもしれへんけど、神経を緩和させたり、首や肩の筋を伸ばしたりすることでリラックス効果があるんよね。
パソコンが慣れないからって目を凝らして一生懸命やっとったり、長時間やっとったら、かなり目への緊張感が高くなるやんか。
も~ 肩こりはしんどい!
eye子も肩コリ、首コリがしんどくて、しんどくて・・・
もうたまらん!
首コリや肩コリを改善したかったら、ブルーカットでパソコン・スマホ環境も整えてみてな~
ブルーライトをカットする効果 ③睡眠
寝る前までパソコンやスマートフォンを触ってる人って、結構多いんよ。
ブルーライトは、目を疲れさせてしまうだけやなくて、神経が過敏になって人間が本来持っている体内時計を狂わしてしまうんよ。
よく、「コーヒーやお茶を飲んだら(カフェインが影響)、夜眠れなくなる」
なんて言う人が多いけど、ブルーライトも夜眠れなくなるから、要注意やで~
ブルーライトをカットする効果 ④自律神経
ブルーライトは人工的な青い可視光線で、紫外線に近い強い波長になるんよ。
強い波長で目に入ってくるもんやから、目や脳や自律神経にまで影響力が出てしまうんよ。
なんで影響があると良くないかゆうと、光は目から入ってくるやろ、それが視神経を通って脳に届いて「見える」ってゆう認知になるんよ。
な~ まず、第一関門の「 目 」が殺られたら… 視神経や脳にダメージが送られて、次々に倒されちゃう~
こりゃ、ヤバイ!
毎日、微量でもブルーの可視光線が目から脳まで届いとったら、そりゃあ、気がついたら眼精疲労に神経過敏、認知機能低下もあるさ~!
いくら子どもでも、若くても、関係あらへん!
今からの対策が、後々大きな差を生むのだ!
eye子おススメのブルーライトメガネ!
目は一生もの!
案外、目の事は後回しにしてる人がいるんやけど(以前のeye子もそうだった・・・)、ドライアイになってからとか、なんか目の病気になってからじゃ、後が大変なんよね。
今じゃ、パソコンやスマートフォン、ゲームをするが当たり前になっているやんか~
今のうちから、ブルーライトカット対策をしといた方がええと思うんよ。
JINSのブルーライトメガネがすごい!
ブルーライトをカットしてくれるパソコン用のメガネなら、JINSがおススメやで~!
JINSのメガネは、デザインがオシャレやし、ブルーライトのカット率でメガネを選べるんよ。
しかも、色が豊富やねん!
メガネは5つのタイプがあって、全部で40色の中から選べるんよ。
それでな、なんといっても3900円(+税)で買えるのがすごやろ!
ネットでしか取り扱ってないセール品もあるから、要チェックやで~(今だけMAX 40%OFFとか)
メッチャお得なんちゃう
しっかり研究して、メガネを開発してるのもすごい!
すごいとこ その①
「ブルーライトケア製品」の企画開発・設計に携わる企業を対象とした、評価・認証プログラム『ブルーライト研究会認証制度』の基準を満たしたって事で、制度第一号として第三者機関の認証を受けているんやて。
お~すご~い! パチパチパチ
すごいとこ その②
お医者さんも推奨しとって、お医者さん100人に実際に使ってもらった評価では、81%の人が周りの人にも勧めたいって評価してくれたんやて。
「AskDoctors 医師の確認済み商品」に認定されたんよ~!
な~、これって、メッチャすごいんちゃう!
お医者さんが選んだんやで!
すごいとこ その③
このサイトには、自分に合うメガネはどれか選んでくれる診断テストがあるんよ。
店員さんがすぐそばにいるみたいで、なんだか面白そうやからeye子もやってみたんよ。
そしたら、おすすめのメガネをサイトの中で紹介してくれたよ~
サイトの中で自分に合うメガネが選べるなんてすごいやろ~
一度試しにやってみてな~
JINS SCREEN 公式サイトでの購入方法
難点は、JINSのサイトはいろんな項目があるし、英語やから探しにくい!
せやから、スムーズにブルーカットのメガネを検索できる方法を教えるな~
JINS SCREEN の見つけ方
パソコンからの見つけ方を紹介するけど、スマホからもちょっと見方が違うだけやから、参考にしてもらえると思うよ。
②『機能性アイウエア』のところにアイコンを持っていく
★スマートフォンから見てる人は、画面を下の方に送っていったら、「機能性アイウエア」の表示が見つかるから、そこを触ると③のような商品の種類が出てくるよ~
③『機能性アイウエア』にアイコンを持ってくると、いろんな商品の種類が出てくるんよ。
その中の、『JINS SCREEN』のところをクリックしたら、ブルーライトカットのメガネの項目に入れるんよ~
④右上の『商品を見る』をクリックしたら、いろんなメガネの種類が見れるよ~
中央下の『SCROLL』をクリックしたら、自分の探したい商品の詳しい説明が見れるよ~
⑤『商品を見る』をクリックすると、新しい画面の左上に、英語の表示が出てくるんやけど、そこのどれかを選んで見てもらっても、自分が探している用途のメガネを探すことが出来るんよ。
★スマートフォンの方は日本語で書いてくれてあったから、ブルーライトカット率が分かりやすかったよ~
どれぐらいのブルーライトカットがいいの?
DAILY USE は、25%カットって書いてあるんやけど、表記の仕方がそうなだけで、実質は約50%はカットしてくれてるんやて。で、レンズが透明に近いから実際の色とそんなに変わらないし、周りからもブルーライトカットのメガネだとわかりにくいから良いと思うんよ。
HEAVE USE は、レンズが薄い茶色なもんやから、ちょっとサングラスっぽいんよね。普段使いにはちょっと・・・色が付いたら嫌や~て人は、DAILY USEの方がいいと思うよ~
度付きのメガネが欲しい
度付きのメガネが欲しかったら5つの方法があるよ!
①保証書(2015年12月1日以降の)に書いてある、13桁の度数コードを入力したら、その通りの度数で注文できるんよ。店舗で視力測定しとっても3年以上経過した測定値やったらダメなんやけどね。それとか、遠近両用もできるやけど、それは店舗でないと注文できないんやて。
②過去にオンラインでメガネを買いはった人は、その時にもらったり使った度数情報を使えるんやて。
③「度数がわからない!」って人は、ひとまずインターネットオンラインショップから度数付きを選択して注文したら、レンズ交換券が商品と一緒に送られてくるんよ。その、レンズ引換券を家の近くのJINS店舗に持っていったら度付きメガネに変えてくれるよ~
④今使ってるとか、前に使ってたメガネの度数と同じ度数で作って欲しかったら、そのメガネをJINSに
⑤「度数がわからない」「近くにお店がないから行けない」なって人でもあきらめないで!
『ご利用ガイド 度付きメガネの購入方法』 の5番目の欄にある『度数情報記入用紙』をサイトからダウンロードして、眼科に行って先生に書いてもらったら、その情報を購入時に入力したらOKやで~
度付きのメガネを欲しい人は、ちょっと手間はかかるけどJINSのおしゃれなメガネを買える方法いろいろあるから安心してな~
とりあえず度なしのメガネをネットで購入して、お店に行ってから度入りに変えて差額を払ってもOKやで~(JINEショップの定員さんが教えてくれた)
近くにお店がある人は、一旦お店で度数を測ってもらって、ネットで安い商品を注文する人も多いらしいで~
近眼の度付きのメガネは、行ったその日にやってもらえるからうれしいな~!
お店に行って、視力を測定して商品を受け取るまでにかかった時間は、たったの約1時間だけ!(待ち時間がなくてスムーズにいった場合)
遠近両用を欲しい方へのお得情報
遠近両用のメガネも+5000円で対応してくれるんよ。
これはネットで度数情報を入れられないから、どうしてもお店にいかないといけないんやけどね。
で、作るのに1週間はかかるんやて。1週間後にまた取りに行かないといけないんやけど、ちょっとの手間でも長~く考えたら、やっぱり遠近両用が楽やんな~
やっぱりこのメガネ合わない(返品したい)
メガネが手元に届いて「やっぱりこの色、似合わない!」なんて思っちゃっても大丈夫なんやて!
必須条件!
商品が届いてから、未開封または室内での試着のみの場合に限ってやけど、30日以内で返品・交換を受け付けてくれるんやて(オンラインショップでの購入のみ)。
Amazon店での購入は対象外
アウトレット商品や商品詳細ページに返品不可の記載があるなどの商品は返品出来ない場合もあるから要チェック! 注意が必要やで~
購入者都合の返品・交換の場合は自分で支払わないといけない!
メガネのサイズ(大きさ)は3種類あるから、注文するときは気をつけてな。
商品をクリックすると、画面右上に値段が書いてあって、そのすぐ下に『サイズについて』をクリックするとサイズのことが詳しく書いてあるよ~
返品ができるとは書いてあるけど、条件を見ていったら結局は返品が難しいことが多いから、購入するときはよう考えてや~
度数が合わない(交換したい)
eye子はお店で度付きのレンズをいれてもらったんやけど、驚いたことに「度数が合わなくなったら無料で交換できますよ」なんて、定員さんが言わはったんよ!
びっくりやで~!
メガネお渡し日より、6ヶ月の間にフレーム(条件付き)、レンズ 合わせて2回までは交換してもいいんやて~
ネットでも店頭でも交換OK!
ただし、フレームは保証期間中に商品不備が原因で破損した場合に限る!
でもな、レンズはスゴイで~!
メガネ使うとって「これじゃちょっと度数がキツすぎるわ~」とか「これじゃよう見えへん!」って場合でも、レンズだけやったら6ヶ月間のうちに2回も変えていいんやて~
2回も無料で交換してくれるなんて、他のメガネ屋さんは絶対にしてくれへんで~!